2008前期

== 日本ボンド磁性材料協会(BM協) ==

塾生募集!!

~ 皆様、寺子屋BM塾の平成20年度前期講座のご案内です ~

BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨として、初心者 や若年層を対象とした基礎講座を開設し、広くBM技術の普及・啓蒙および振興・発 展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。
その初回講座「永久磁石のイロハ」(平成 19 年 4,5,6,7 月)が大好評につき、後期 も同一講座を開設し(平成 19 年 9,10,11,12 月)大盛況裡に終了しました。
本年は、第三回目の講座として、永久磁石と対をなすソフト磁性材料を採上げます。 その塾生を改めて一般募集しますので、皆様どうぞ奮ってご参加ください。

講座名:軟質(ソフト)磁性材料のABC

講 師:落合達四郎氏((株)東陽テクニカ・技術顧問、元TDK(株)・取締役・基礎材料研究所長
専門は磁性材料一般、特にソフトフェライト材料)

第1講
5月16日(金) 14:00~17:00
(株)東陽テクニカ・ テクノロジーインター フェース(TI)センター 7Fセミナールーム
序章:磁気に親しもう(磁性材料への イントロダクション)。平易解説:磁性の起源・磁性材料の種類・磁化機構・ソフト磁性体・磁気特性の見方。用語。
定員 50名

第2講
6月20日(金) 14:00~17:00
(株)東陽テクニカ・ テクノロジーインター フェース(TI)センター 7Fセミナールーム
ソフト磁性体とその磁気的性質(総論、 各論1:代表的なソフトフェライト (NiCuZn 系、MnZn 系)の基礎材料科学、 プロセス、特徴と留意点、応用事例。
定員 50名

第3講
7月18日(金) 14:00~17:00
(株)東陽テクニカ・ テクノロジーインター フェース(TI)センター 7Fセミナールーム
ソフト磁性体とその磁気的性質(各論 2,3:金属系,複合系ソフト磁性体の材料科学、プロセス、特徴、応用事例。最近のR&D状況と展望。演習問題。
定員 50名

会場:東陽テクニカ TI センターの所在地:東京都中央区日本橋本石町 1-1-2 TEL:03-3279-0771
地図:http://www.toyo.co.jp/company/map_tokyo2.html 地下鉄(日本橋、三越前駅),JR東京駅八重洲北口. なお、毎回事後、仲間作りの懇親会(実費 4 千円程度)を自由参加にて近辺の別会場で行います。

塾生対象:磁性材料の勉強をしたい方、初心者の方、若年層、営業部門・生産管理・部門・品質管理部門の人、現役大学生など、資格・年齢を問いません。同じ企業・団体からの複数の方の参加も歓迎します。会員外も大歓迎。

講義形式:大学の理工系学部学生対象の内容と講義形式(板書とハードコピー資料を 使用。映写用プロジェクターは不使用。各自ノートを用意して下さい)。

参加費用:協会会員関係者は4千円/日/人。会員外は7千円/日/人。大学生は 1 千円/日/人。事前振込み or 当日現金支払い。1日だけの出席でも、全3日通しての出席でも結構です。出席回数の変更や代理出席も可能です。 定 員:50名。(予約申し込み制。和気あいあいたる寺子屋の性格上、定員を厳守しますので、どうぞお早目にご応募下さい) 申し込み:氏名・所属・出席希望回数等を記し、Eメールまたは Fax で日本ボンド と問合せ 磁性材料協会(BM協)事務局(多田健雄)宛に予約申し込みして下さい。

Eメール:JDY04537@nifty.com Tel:03-5811-6891 Fax:03-5811-6892. なお、状況により上記記載内容が変更される場合は、改めてHP上やメール等でご通知申し上げます。

以上.

公開イベント

5月
9
12:50 PM 第105回技術例会 @ アートホテル日暮里&ZOOM
第105回技術例会 @ アートホテル日暮里&ZOOM
5月 9 @ 12:50 PM – 5:15 PM
第105回技術例会 「永久磁石の材料開発とその応用及びリサイクルの最新動向」  永久磁石関連の産業構造はグローバルに変化を続けており、 磁石材料とその応用分野の技術的な相互依存性にも留意が必要です。今回は永久磁石の材料開発とその応用及びリサイクルの最新動向について、その最前線でご活躍の講師の方々に講演をお願いしました。開催は、現地とZOOMを活用したハイブリッド形式 で行います。また現地では、交流会も開催いたしますので、講師や参加者の方々と直接意見交換を行うことができます。 是非ご参加ください。 ******************************************************************** 日 時: 2025 年 5 月 9 日 ( 金 )  12:50 ~ 17:15 ( 開場 12:20 ) 場 所: アートホテル日暮里ラングウッド & ZOOMのハイブリッド 参加費 :[...]
5月
30
2:00 PM 寺子屋BM塾 @ ZOOM上
寺子屋BM塾 @ ZOOM上
5月 30 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2025年前期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2025年度前期講座のご案内です ~  日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。2024年度と同様に2025年もZOOMのみで開催することにしました。講義時間は1回2~3時間(途中休憩あり)とします。  今回は軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用につきまして、各テーマの第一人者の方々に、それぞれ基本的な原理を分かり易くご講義いただけることになりました。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 前期講座案内のPDFはこちら! 会員の方はこちらから申込をお願いします⇒ 第 37 期講座 軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用 日時 講師(敬称略) 講義概要 第 1 講 義 2025年 5月30日(金) 14時~16時 2時間 小野寺 礼尚 茨城工業高等専門学校 「動的(交流)磁化測定の原理」 交流磁場に対する磁性体の応答評価に活用されます。[...]
6月
20
2:00 PM 寺子屋BM塾 @ ZOOM上
寺子屋BM塾 @ ZOOM上
6月 20 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2025年前期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2025年度前期講座のご案内です ~  日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。2024年度と同様に2025年もZOOMのみで開催することにしました。講義時間は1回2~3時間(途中休憩あり)とします。  今回は軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用につきまして、各テーマの第一人者の方々に、それぞれ基本的な原理を分かり易くご講義いただけることになりました。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 前期講座案内のPDFはこちら! 会員の方はこちらから申込をお願いします⇒ 第 37 期講座 軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用 日時 講師(敬称略) 講義概要 第 1 講 義 2025年 5月30日(金) 14時~16時 2時間 小野寺 礼尚 茨城工業高等専門学校 「動的(交流)磁化測定の原理」 交流磁場に対する磁性体の応答評価に活用されます。[...]
7月
11
2:00 PM 寺子屋BM塾 @ ZOOM上
寺子屋BM塾 @ ZOOM上
7月 11 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2025年前期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2025年度前期講座のご案内です ~  日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。2024年度と同様に2025年もZOOMのみで開催することにしました。講義時間は1回2~3時間(途中休憩あり)とします。  今回は軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用につきまして、各テーマの第一人者の方々に、それぞれ基本的な原理を分かり易くご講義いただけることになりました。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 前期講座案内のPDFはこちら! 会員の方はこちらから申込をお願いします⇒ 第 37 期講座 軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用 日時 講師(敬称略) 講義概要 第 1 講 義 2025年 5月30日(金) 14時~16時 2時間 小野寺 礼尚 茨城工業高等専門学校 「動的(交流)磁化測定の原理」 交流磁場に対する磁性体の応答評価に活用されます。[...]

「校正用磁石セット」頒布のご案内

ボンド磁石試験方法ガイドブック頒布のご案内

2025活動予定

アクセス

日本ボンド磁性材料協会
TEL. 03-5811-6891
FAX. 03-5811-6892

Mail. info@jabm03.com
〒116‐0014
東京都荒川区東日暮里5丁目52-2
神谷ビル6F602号