2018 JABM 新春公開セミナー

<謹告>

主催:JABM・日本ボンド磁性材料協会(旧・日本ボンド磁石工業協会)

2018 JABM 新春公開セミナー 『日本で発明された磁性材料およびその事業化に関する秘話』

JABM協会恒例の新春公開セミナーでは、新春にあたり新戦略を勘考される際の、ヒントになる情報を発信したいと考えています。今回は日本で発明された2件の重要な磁性材料についての秘話を話して頂くことになりました。是非皆さんに聞いて頂きたいと思います。
本セミナーでお二人の講師から発明と特許、研究開発と事業化についてその考え方を学び、今後のお仕事にご参考にしていただければ幸いです。経営責任者の皆様のみならず、将来を担う若手の方も勉強と人脈づくりを兼ねてご遠慮なく参加してください。

日時:2018年1月12日(金)講演会:14:00〜15:50賀詞交歓会:16:00〜17:45
場所:ホテルラングウッド(JR日暮里駅南口徒歩2分)☎03-3803-1234地図:http://www.hotellungwood.com/access
参加費:会員:無料、非会員:5,000円(賀詞交歓会・会食代を含む)申込:http://jabm.la.coocan.jp/registration_seminar_jp.html
プログラム総合進行JABM企画委員⻑⻑屋大輔(愛知製鋼(株))開会挨拶JABM会⻑芳賀美次(アクテム代表)

14:00〜14:55
岡本明氏 (公益財団法人加藤科学振興会理事・事務局⻑)
「フェライト産業発展とその裏での本当の発明者の無念」
フェライトは1930年に発明され、驚異的な発展を遂げ87年後の現在でもいろいろな使われ方で活躍している。そのフェライトは東工大に於いて加藤与五郎、武井武両博士により発明され、1935年に創立された東京電気化学工業(現TDK株式会社)が工業化したことについて、日本に於いては周知の事実であったが、日本を除く世界では、戦後、⻑期に亘りフェライトはオランダのフィリップス社が発明したと認識されていた。これを覆すため、IEEEマイルストーンへの登録申請を行い、審査の結果、2009年に登録となり、フェライトの発明に対する世界の認識を変えることができた。今回は、なぜこんな事態になってしまったのかの経緯を含め、反省と今後の日本産業の将来に対する問題提起をしてみたい。

14:55〜15:50
岡本篤樹氏 (元日立金属、技師⻑)
「社会を変えた強力磁石の発明・事業化物語」
1982年、佐川眞人氏が富士通を退社して住友特殊金属に入社し、その3ヶ月後にサマリウムコバルト磁石を超える磁気エネルギー積を持ったネオジム・鉄・ホウ素永久磁石が発明された。1)佐川氏がその組成比を見つける過程、2)佐川氏を採用し、事業化を進めた社⻑の経営判断、3)その発明を商品に仕上げ、社会を変えた技術者達の働きを紹介する。

16:00〜17:45
賀詞交歓会
6F彩林

以上

公開イベント

6月
20
2:00 PM 寺子屋BM塾 @ ZOOM上
寺子屋BM塾 @ ZOOM上
6月 20 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2025年前期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2025年度前期講座のご案内です ~  日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。2024年度と同様に2025年もZOOMのみで開催することにしました。講義時間は1回2~3時間(途中休憩あり)とします。  今回は軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用につきまして、各テーマの第一人者の方々に、それぞれ基本的な原理を分かり易くご講義いただけることになりました。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 前期講座案内のPDFはこちら! 会員の方はこちらから申込をお願いします⇒ 第 37 期講座 軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用 日時 講師(敬称略) 講義概要 第 1 講 義 2025年 5月30日(金) 14時~16時 2時間 小野寺 礼尚 茨城工業高等専門学校 「動的(交流)磁化測定の原理」 交流磁場に対する磁性体の応答評価に活用されます。[...]
6月
27
1:30 PM 圧粉磁心の規格化・標準化部会(第2... @ ZOOM上
圧粉磁心の規格化・標準化部会(第2... @ ZOOM上
6月 27 @ 1:30 PM – 2:45 PM
会員限定の会議です! 議題 ① 中国提案の圧粉磁心IEC規格に関する情報共有 ② 圧粉磁心試験方法ガイドブックの進捗状況報告 ③ その他
3:00 PM 軟磁性材料研究会(第28回) @ ZOOM上
軟磁性材料研究会(第28回) @ ZOOM上
6月 27 @ 3:00 PM – 5:00 PM
基本は会員限定です。 ご興味がある場合お問い合わせフォームからご連絡ください。 プログラム: 1.調査研究テーマ 「超低損失軟磁性材料開発のための新規アプローチ」 東北大学 多元物質科学研究所  教授 岡本 聡 2.新技術紹介 「モータのイノベーションと磁性材料への期待」 ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター  主任技師 浅野 能成 3.その他
7月
11
2:00 PM 寺子屋BM塾 @ ZOOM上
寺子屋BM塾 @ ZOOM上
7月 11 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2025年前期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2025年度前期講座のご案内です ~  日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。2024年度と同様に2025年もZOOMのみで開催することにしました。講義時間は1回2~3時間(途中休憩あり)とします。  今回は軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用につきまして、各テーマの第一人者の方々に、それぞれ基本的な原理を分かり易くご講義いただけることになりました。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。 どうぞ奮ってご参加下さい。 前期講座案内のPDFはこちら! 会員の方はこちらから申込をお願いします⇒ 第 37 期講座 軟磁性材料の測定の原理・基礎と応用及び磁気部品の基本と応用 日時 講師(敬称略) 講義概要 第 1 講 義 2025年 5月30日(金) 14時~16時 2時間 小野寺 礼尚 茨城工業高等専門学校 「動的(交流)磁化測定の原理」 交流磁場に対する磁性体の応答評価に活用されます。[...]
9月
12
12:55 PM 第106回技術例会 @ アートホテル日暮里&ZOOM
第106回技術例会 @ アートホテル日暮里&ZOOM
9月 12 @ 12:55 PM – 5:30 PM
 

「校正用磁石セット」頒布のご案内

ボンド磁石試験方法ガイドブック頒布のご案内

2025活動予定

アクセス

日本ボンド磁性材料協会
TEL. 03-5811-6891
FAX. 03-5811-6892

Mail. info@jabm03.com
〒116‐0014
東京都荒川区東日暮里5丁目52-2
神谷ビル6F602号