第80回技術例会

日本ボンド磁性材料協会(旧・日本ボンド磁石工業協会):JABM 主催
第80回 技術例会プログラム

「最先端技術を支えるボンド磁性材料の開発動向」

 
 我々日本人の知恵は、大きな災難にあった後にこそ見事に発現されます。今回の大震災により、エネルギー・ハーベスティング技術が益々加速されようとしています。 この技術用語は「身の回りの小さなエネルギーを収穫して利用する」技術のことを言います。今回の技術例会では、ボンド磁性材料にとっても来るべき発展的新市場と期待されるこの新技術のご紹介を二件採り上げました。また、続く三件には、着実に進展しているソフト磁性材料の応用に関する講演を企画しました。そして、最後に、いよいよ本格的実用化の段階に来たネオジム磁石リサイクルについての話題を提供させて頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。


日 時 : 平成23年9月15日 (木)  12:55~17:00 ( 受け付け開始 12:00 )
場 所 : ホテルラングウッド 2F 大会議室  TEL:03-3803-1234
東京都荒川区東日暮里5-50-5、JR日暮里駅南口(鴬谷寄り)下車徒歩2分
(10:00~16:15の間、京浜東北線は日暮里駅を通過しますので山手線をご利用下さい)
参加費 : 会員 5,000円、 一般 12,000 円、 学生 2,000円 (講演要旨集代、コーヒー代含む)

プログラム

(講演時間には質疑応答時間5分程度を含みます)

総合進行  JABM 技術委員長  伊田 壮(㈱マグエックス)

12:55-13:00 開会挨拶
JABM会長 芳賀 美次(アクテム代表)

13:00-13:40 エネルギー・ハーベスティング技術の最新動向
㈱NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 シニアスペシャリスト 竹内 敬治

13:40-14:15 欧米で流行るバッテリーレス無線技術
㈱守谷商会 機械8部 部長 坂梨 知司

14:15-14:55 フェライト磁石を用いたハイブリッド自動車用アキシャルギャップモータの開発
北海道大学大学院 情報科学研究科 准教授 竹本 真紹

14:55-15:15 休憩

15:15-15:50 高密度ダストコアの開発とチョークコイル性能の評価
住友電気工業㈱ 産業素材材料技術研究所 研究員 前田 徹

15:50-16:25 ダスト系SMDインダクタの開発
東邦亜鉛㈱ 東邦亜鉛テクニカルセンター センター長 大槻 悦夫

16:25-17:00 使用済み家電製品からのネオジム磁石のリサイクル
三菱マテリアル㈱ 資源・リサイクル事業本部 環境リサイクル事業部 循環システム推進部 副部長 新井 義明

17:10~19:xx 懇親会(自由参加)
居酒屋「バンダイ」 会費3000円程度

公開イベント

「校正用磁石セット」頒布のご案内

ボンド磁石試験方法ガイドブック頒布のご案内

2025活動予定

アクセス

日本ボンド磁性材料協会
TEL. 03-5811-6891
FAX. 03-5811-6892

Mail. info@jabm03.com
〒116‐0014
東京都荒川区東日暮里5丁目52-2
神谷ビル6F602号