寺子屋BM 塾

日時:
2021年10月15日 @ 3:00 PM – 5:00 PM
2021-10-15T15:00:00+09:00
2021-10-15T17:00:00+09:00
場所:
Zoom上
お問い合わせ:
大森賢次
0358116891

2021年後期:塾生募集!!
~ 皆様、寺子屋BM塾・2021年度後期講座のご案内です ~

日本ボンド磁性材料協会 (JABM) の寺子屋BM塾では、 我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、 広く磁気技術の普及 ・ 啓蒙および振興 ・ 発展に寄与すること、 更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。 平成 19 年 4 月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。 第 27 期講座は COVID-19 の感染拡大防止のためやむを得ず中止としましたが、 第 28 期、 29 期の講座は Web 上で無事に実施しました。
これまでは 1 回 3 時間の講義をお願いしてきましたが、 Web 上での講義では皆様の聴講の様子が見えないこともあり、 1 回 2 時間とさせて頂きます。
今回は元・三菱製鋼㈱の福田方勝様にお願いして、 「やさしい磁性材料」 と題して、 磁性材料の基礎、 軟磁性材料、 硬磁性材料と 3 回に分けてご講義頂きます。
福田様は三菱製鋼㈱在職時には各種磁性材料の開発に携わり、また、
(一社) 特殊鋼倶楽部の刊行物 「特殊鋼」 に磁性材料の基礎を、主に流通の方々を対象として数年毎に執筆されてきました。  https://www.tokushuko.or.jp/publication/backnumber.htm
どうぞ奮ってご参加下さい。

後期講座の案内のpdfはこちら!

第 30 期講座:やさしい磁性材料

第 1 講 義 2021 年
9 月 10 日 ( 金 )
15:00 ~ 17:00
福田 方勝
元 ・ 三菱製鋼㈱
1)磁性材料の基礎:磁性材料を理解するための基礎知識についてやさしく解説する。 磁気を表す用語の意味、 磁気の単位、 磁化曲線の見方、磁気特性の見方、 磁性材料の分類、 磁性材料と電流との関係など。
第 2 講 義 2021 年
10 月 15 日 ( 金 )
15:00 ~ 17:00
福田 方勝
元 ・ 三菱製鋼㈱
2)軟磁性材料:軟磁性材料を理解するための基礎知識についてやさしく解説する。軟磁性材料の歴史、種類と特徴、必要な磁気特性、製造方法、軟磁性材料の応用、 今後の展望など。
第 3 講 義 2021 年
11 月 19 日 ( 金 )
15:00 ~ 17:00
福田 方勝
元 ・ 三菱製鋼㈱
3)硬磁性材料:硬磁性材料 ( 永久磁石 ) を理解するための基礎知識についてやさしく解説する。 永久磁石の歴史、 種類と特徴、 必要な磁気特性、 製造方法、 永久磁石の応用、 今後の展望など。
会   場: Zoom上
塾生対象: 磁性材料およびその応用製品について勉強したい方であれば資格・年齢を問いません。
寺子屋塾という形式ですので、基礎的なものから最先端の難しい内容も含んでいます。
分からない場合は遠慮無く質問して理解する、また難しい内容については参加者全員で議論する場とご理解下さい。
同じ企業・団体からの複数の方の参加も歓迎します。
BM協会会員以外の方も大歓迎です。
講義形式: pdf資料とPPTスライドなどを適宜使用して行います。
参加費用: 会員は3千円/日/人。非会員は6千円/日/人。大学生は1千円/日/人。
いずれか1回だけの出席または全3回通しての出席、いずれも可能です。
事前振込みまたは事後振込み、いずれも可能ですが、特に事後の場合は入金予定日をご連絡ください。
出席回数の変更や代理出席も可能です。
定   員: 100名。(予約申し込み制。お早目にお申込み下さい。)
申込み等: Web予約:URL https://jabm03.com/event/terakoya202109
Web予約ができない場合は、当協会ホームページhttps://jabm03.comのお問い合わせから日本ボンド磁性材料協会(JABM) 事務局(大森)宛にご連絡ください。
Tel: 03-5811-6891 Fax: 03-5811-6892
Web上での会になりますが、これまで通り参加者は一人ずつお申し込み下さい。その際、会議参加時にe-mailによる入室許可が必要となりますので、参加者のe-mailアドレスの入力をお願いします。
また、複数の参加者が一回線で聴講することは可能ですが、その場合、責任者を決めた上で、参加者全員のお名前をご連絡下さい。

なお、状況により上記記載内容が変更される場合は、改めて協会ホームページ上やメール等でご連絡申し上げます.

寺子屋BM塾




(振込手数料は恐縮ですがご負担下さい)
なお,請求書が必要な方は備考欄にその旨ご記入ください。
また,講義で特に知りたいことがありましたら、講師に伝えておきますので、ご記入ください。

振 込 先: 三井住友銀行 日暮里支店 口座(普通)5208853
名 義 者: 日本ボンド磁性材料協会(ニホンボンドジセイザイリョウキョウカイ)
お 願 い: 原則として参加費の払い戻しは致しませんのでご了承ください。
連 絡 先: 日本ボンド磁性材料協会 事務局 大森賢次
住   所: 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5の52の2 神谷ビル602号
電   話: 03-5811-6891
F A X: 03-5811-6892

公開イベント

10月
31
1:30 PM 寺子屋BM塾 @ ふらっとにっぽりとZOOM上のハイブリッド
寺子屋BM塾 @ ふらっとにっぽりとZOOM上のハイブリッド
10月 31 @ 1:30 PM – 4:30 PM
2023年後期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2023年度後期講座のご案内です ~ 日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。 コロナ感染の脅威が去ったわけではありませんが、withコロナで活動を行います。会場は、協会事務室に近い「*ふらっとにっぽり」を使わせて頂くとともに、Onlineによるメリットも考えてZOOMによるハイブリッド形式で進めます。講義時間は1回3時間とします。 今回はSmFeN磁石の発明をはじめ多くの磁石材料の研究開発に長年携わってこられた大同特殊鋼㈱理事兼当協会理事の入山恭彦様にボンド磁石の基礎から最近の開発状況など3回に分けてたっぷりご講義頂きます。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。どうぞ奮ってご参加下さい。 *ふらっとにっぽり会場案内 後期講座案内のpdfはこちら! 第34期講座 日時・講師(敬称略)・講義概要 会  場: 「ふらっとにっぽり」とZOOM のハイブリッド 塾生対象: 磁性材料およびその応用製品について勉強したい方であれば資格 ・ 年齢を問いません。 寺子屋塾という形式ですので、 基礎的なものから最先端の難しい内容も含んでいます。 分からない場合は遠慮無く質問して理解する、 また難しい内容については参加者全員で議論する場とご理解下さい。 同じ企業 ・ 団体からの複数の方の参加も歓迎します。 BM協会会員以外の方も大歓迎です。 講義形式: pdf 資料と[...]
11月
21
1:30 PM 寺子屋BM塾 @ ふらっとにっぽりとZOOM上のハイブリッド
寺子屋BM塾 @ ふらっとにっぽりとZOOM上のハイブリッド
11月 21 @ 1:30 PM – 4:30 PM
2023年後期:塾生募集!! ~ 皆様、寺子屋BM塾・2023年度後期講座のご案内です ~ 日本ボンド磁性材料協会(JABM)の寺子屋BM塾では、我国のお家芸である磁性材料に関する技術の伝承を旨とし、広く磁気技術の普及・啓蒙および振興・発展に寄与すること、更には社外での仲間作りの場を提供することも目指しています。平成19年4月のBM塾開設以降,それぞれの専門家の分担制により実施してまいりました。 コロナ感染の脅威が去ったわけではありませんが、withコロナで活動を行います。会場は、協会事務室に近い「*ふらっとにっぽり」を使わせて頂くとともに、Onlineによるメリットも考えてZOOMによるハイブリッド形式で進めます。講義時間は1回3時間とします。 今回はSmFeN磁石の発明をはじめ多くの磁石材料の研究開発に長年携わってこられた大同特殊鋼㈱理事兼当協会理事の入山恭彦様にボンド磁石の基礎から最近の開発状況など3回に分けてたっぷりご講義頂きます。 分からないことは質問することで理解を高めて頂けましたら幸いです。どうぞ奮ってご参加下さい。 *ふらっとにっぽり会場案内 後期講座案内のpdfはこちら! 第34期講座 日時・講師(敬称略)・講義概要 会  場: 「ふらっとにっぽり」とZOOM のハイブリッド 塾生対象: 磁性材料およびその応用製品について勉強したい方であれば資格 ・ 年齢を問いません。 寺子屋塾という形式ですので、 基礎的なものから最先端の難しい内容も含んでいます。 分からない場合は遠慮無く質問して理解する、 また難しい内容については参加者全員で議論する場とご理解下さい。 同じ企業 ・ 団体からの複数の方の参加も歓迎します。 BM協会会員以外の方も大歓迎です。 講義形式: pdf 資料と[...]

「校正用磁石セット」頒布のご案内

ボンド磁石試験方法ガイドブック頒布のご案内

2023活動予定

アクセス

日本ボンド磁性材料協会
TEL. 03-5811-6891
FAX. 03-5811-6892

Mail. info@jabm03.com
〒116‐0014
東京都荒川区東日暮里5丁目52-2
神谷ビル6F602号