新春公開セミナー

JABM 協会恒例の新春公開セミナーでは、 磁性材料に拘ることなく皆様に興味あるテーマを選んで紹介しています。
すべての人々にとってよりよい未来を築くための青写真として、 持続可能な開発目標(SDGs)が 2015年に 「国連持続可能な開発サミット」 で採択され、 各所で具体的な取り組みが進められてきました。
一方、 貧困や不平等、 気候変動、 環境劣化、 繁栄、 平和と公正など、 私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指すという SDGs の持つ本来の意味がおろそかにされ、 人々の免罪符になりつつあるという批判 ・ 問題点などの指摘もあります。
今回はこれまで世界 140 ヵ国を取材し 「紛争」、 「地球環境」、 「宗教」 などを基軸として文明論を展開してこられた写真家、 ジャーナリストである桃井和馬先生にご講演頂きます。
多くの皆様にご参加頂き、 本来の SDGs について理解を深める機会になればと思っています。

参加費: 会員:無料 非会員:5,000円 学生:無料

2023JABM新春公開セミナー

プログラム
15:30~17:00
総合進行:JABM企画委員長 石橋 彰(東京フェライト製造(株))
開会挨拶:JABM会長 森本 耕一郎(森本技術コンサルティング)
講  師:桃井 和馬 氏
恵泉女学園大学 人文学部教授/写真家/ジャーナリスト

『SDGs が意味する本当のこと
    ~紛争と地球環境と世界の未来~』

SDGs」 という言葉が食傷気味なほど街中に溢れています。 しかしそれが意味している深い意味をどれほどの人が理解しているでしょうか?
地球環境とも深く関わる SDGs の視点から、 現在起きているウクライナ戦争などを考え、今必要な人類の知恵を模索します。

新春公開セミナー




(振込手数料は恐縮ですがご負担下さい)
なお,申し込み確認後には請求書を、また、入金確認後には領収書を、それぞれpdfでお送りします。

振 込 先: 三井住友銀行 日暮里支店 口座(普通)5208853
名 義 者: 日本ボンド磁性材料協会(ニホンボンドジセイザイリョウキョウカイ)
お 願 い: 原則として参加費の払い戻しは致しませんのでご了承ください。
連 絡 先: 日本ボンド磁性材料協会 事務局 大森賢次
住   所: 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5の52の2 神谷ビル602号
電   話: 03-5811-6891
F A X: 03-5811-6892

公開イベント

12月
8
1:00 PM 2023BMシンポジウム @ アートホテル日暮里ラングウッド
2023BMシンポジウム @ アートホテル日暮里ラングウッド
12月 8 @ 1:00 PM – 5:30 PM
「高性能磁石の評価方法および製法から応用まで」 オンライン開催のご要望も強いため、 今回のシンポジウムはハイブリッドで行うことにします。持続可能な社会の実現に向け、 世界では 「脱ガソリン車 ・ ディーゼル車」 を掲げて電動自動車(xEV)への シフトがますます加速しています。 そこで、 今回は xEV に使用されるフェライト、 NdFeB、 SmFeN など高性能 磁石の開発動向とそのモータ応用および評価に欠かせない高精度な測定技術、 解析技術についてご講演頂きま す。 更に世界の磁石工場たる中国より講師をお招きして、 中国メーカの磁石事業の現状についてもご講演頂きま す。 この分野に興味をお持ちの多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 PDF資料はこちら プログラム(講演時間には質疑応答時間5分程度を含みます) 総合進行    JABM技術委員長(元・三菱製鋼(株)) 福田 方勝 12:55-13:00[...]

「校正用磁石セット」頒布のご案内

ボンド磁石試験方法ガイドブック頒布のご案内

2023活動予定

アクセス

日本ボンド磁性材料協会
TEL. 03-5811-6891
FAX. 03-5811-6892

Mail. info@jabm03.com
〒116‐0014
東京都荒川区東日暮里5丁目52-2
神谷ビル6F602号